次のジャンルの出版企画を募集します。
1)ビジネス書
2)自己啓発書
3)ノウハウ書
いただいた企画のなから優秀なものは、
高橋フミアキが正式な企画書に清書して、
出版社に売り込みます。
出版が決定したら、
弊社のスタッフとして原稿執筆にたずさわっていただきます。
報酬は、
印税の2分の1を差し上げます。
報酬も魅力ですが、
なにより、
本を出版するというスキルが身につきます。
ゆくゆくは印税生活も夢ではなくなり、
現実のものとなりますよ!
※残念ながら採用されなかったとしても、
懲りずに、あきらめず、再度、挑戦してみてくださいね。
スポンサード リンク
【送っていただくアイデア】
1)本のタイトル
1つの内容で数案を送ってください。
2)本の内容
その本を読むと読者にはどのようなメリットがあるのかを書いてください。
3)章立て
1章から5章の見出しを考えてください。
書く章に、5つ程度の小見出しも書いてください。
〈章立ての例〉
第1章/無料のホームページで年間1,000万円を売り上げた
・文章スクールを立ち上げたとき参加者は2名だった
・インターネット広告を勉強しまくった
・セミナーで3万円を徴収することにドキドキした
・メールマガジンを発行した
・売り上げが伸びてきた原因は○○だった
第2章/順番を間違えて失敗した起業家たち
・焦って営業しまくる起業家
・広告・宣伝にばかり目がいってしまう起業家
・毎日何回もフェイスブックを更新する起業家
・来る日も来る日も新規の見込み客獲得
・「最大公約数ではなく最大公約数を」って具体的にはどういうこと?
・「ナンバーワンよりオンリーワンを」って具体的にはどうすればいいの?
第3章/なぜ文章力があればビジネスで成功するのか?
・ワインのおいしさは何で決まるのか?
・お客様の満足度が上がる本当の理由は?
・広告は一瞬で消える
・コンテンツは財産として残る
・インターネットのおかげでできるようになったこと
・1にも文章、2にも文章、3にも文章!
第4章/はじめての起業を成功させるための5つのステップ
・ステップ1/専門分野を決める
・ステップ2/その分野の情報を集める
・ステップ3/その分野の情報を発信する
・ステップ4/その分野のセミナーを開催する
・ステップ5/その分野のコミュニティを作る
第5章/儲かるホームページはこう作る
・カッコいいホームページと文章重視のホームページ、儲かるのはどっち?
・小学生でも作れるJimdoの無料ホームページ
・挨拶文はこう書けばOK
・トップページの目的は何か?
・セミナーの申込みページの作り方
【アイデアの送り方】
下記のフォームに書き込んで「送信」してください。